[st-kaiwa3]JR清水浜駅の北東、国道45号の坂を上がった付近は「事故0(ゼロ)セーフティゾーン」ですって。[/st-kaiwa3]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
[/st-mybox]
場所はBRT気仙沼線清水浜駅の北東、国道45号南行車線に設置されています。
ちなみに所在地の地名は「志津川蛇王(じゃおう)」と言うそうです。
なんか強そうな名前だ。。。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”105″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 -20px 0″]事故0セーフティゾーン ここがポイント![/st-minihukidashi][st-kaiwa1]南三陸町内に事故0セーフティゾーンが何箇所かありますよー。[/st-kaiwa1]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”221″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]入谷地区桜沢のセーフティゾーン
南三陸標語マップ
※厳密に言えば標語看板ではありませんがマップに記載しました。
※随時、追加いたします。
この記事を書いた人 Wrote this article
sanrikuai
2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。